« 2022年10月 | トップページ | 2023年2月 »

2022年12月25日 (日)

特注の部屋(84)2wayラインアンプVU+DELTA VPEQパッシブイコライザ

Img_20221203_112124_485_copy_879x4093

Img_20221129_153742_479_copy_700x435

Img_20221216_134700_251_copy_764x495

特注2way可変ゲイン・ラインアンプ+DELTA VPEQパッシブ・イコライザも順調に調整も仕上がっている。このラインアンプは、嘗てのAMPEXのMXシリーズ・ミキサー卓のサウンドが欲しいとの事で、「では、MXのサウンドを踏襲しつつ、それ以上のモノを作ろう」という意図で始まった。アンペもディスクリート構成、まあ、I/Oトランスだったり、線材等も違うがいい感じになっていると思う。指定はWEの線材を使うということのみ。2wayステレオの1系統は1960-C、もう1系統は1960-R(Rはパーツ入手不可になり惜しくも廃番)→Rタイプの後継となり得るパーツを入手出来たため、R2として再発しました。

納期 最短3ヶ月~出来上がり次第

価格 820,000円

⭕オンラインショップからではなく メールでの発注(銀行振込)の場合 20万〜60万円迄の機種は「2回払い」・60万〜以上の価格の機種は「2回払い」又は「3回払い」で お支払い頂くことも可能です。

⭕完成後  発送前に 最後のお支払いを 確認次第 発送となります。

◆以下、頂いたビューです。

まず外観、めちゃくちゃカッコいい!!

存在感が半端ないです!!


肝心のサウンドですがPEQの凄さに関してはデルタブルーで実証済みですので、PEQはパスして間にかましているフィルターも全てスルーしてプレイヤー、ラインアンプ、パワーアンプの3点セットとJBLだけで試聴。

まずCタイプでジャズ、レイブラウンのベースを結構な音量で聴いてみます、想像していた音と違っていました、良い意味で裏切られた感じです、CタイプでもAMPEX仕様だからでしょうか?

音が太い!!こんなに音圧あるの!?

って感じ、ブンブン唸っています。

って事はRタイプではどんな音が(^^;

その後オスカーピーターソン、ソニーロリンズ、アートブレイキー等、定番どころを聴きまくってみました、ロックもツェッペリン、クリーム、オールマン、ジェフベック、ジミヘン、SRV等聴きまくりました、こりゃ凄いアンプを手に入れてしまった感じです。

次に、いよいよ廃番になってしまった

Rタイプ!AMPEX MX-35を凌駕すべく今井さんに制作して頂いたこのラインアンプの心臓部です!

どんな音が飛び出すのでしょうか!

Cタイプ、Rタイプと切り換えて聴いてみます、こりゃまた凄い音!さらに太い!低域が太いじゃ無くて、高域中域低域全てが太い感じ、ドンっと塊で音が飛んで来ます!それていて決して詰まる事無く抜けは抜群!派手で華やかなサウンドです、Cタイプに切り換えますと、パッと明るいサウンドになります、交互に聴くと良く分かります。わたしはワイドレンジってのが好きじゃなくて、コンプレッサーで帯域を狭めて聴くのが好きなのですが、その代償に鮮度が落ちるように聴こえてしまうのが残念かなと感じていました、でもこのアンプであれば必要無いですね、スゲェです!以前聴かせてもらちだたAMPEX MX-35と比べてみますとAMPEXサウンドは見事に再現されていると思います、更に洗練されてランクアップしたのがこのIMAI式ラインアンプです!MX-35はホワイトノイズ?かな?シャー音が凄かったですがこのアンプは無音、静寂です。PEQ無しでも全然素晴らしいサウンドですが、使えば更にミラクルサウンドが手に入ります。

他のシステムでデルタボックスとデルタブルーを使っていますのでPEQのスィートスポットは見つけ易いです。

わたしも色々な機材を入れてその機材の持つ音の特性を聴くのが趣味なんですが、IMAI式ラインアンプがあれば3点セットでシンプルに聴いても満足度は高いなと思います。パワーアンプとの相性も5種類試しましたが全部良かったです、スピーカーは1種類あれば複数は必要無くなっちゃいます、PEQを使えば各メーカーの音、色々なタイプのスピーカーの音が作れちゃいます、本当です。でも集めちゃうですよね、機材好きな人間って(^^;

今井さん、この度は素晴らしいアンプを作って頂き本当にありがとうございました、IMAI式ラインアンプ最高です!!

M.M様、ありがとうございました。

Image0

Image1


| | | コメント (0)

特注の部屋(83)パワーアンプ

Img_20221217_103749_067_copy_1395x707

特注パワーアンプ(写真下段)、予定より1日早くテスト及びエージングに辿り着き、順調に仕上っている。

このアンプは差動バランス入力ステレオ2系統、RCAアンバラ入力ステレオ1系統。出力はバイワイヤ接続に便利な様にパラアウトにしてある。入力アンプは本体に組み込んだトランス電源で駆動し、Dクラス・パワーモジュールはスイッチング電源の外部電源ユニットで駆動している。

依頼の打合せで、スイッチング電源+デジアンという構成によるサウンドの良し悪し、好みは別として、トランス電源+アナログアンプの持つサウンドを付加出来ないかと考え、ディスクリート構成の差動入力とアンバラ入力基板には1960-Fゲインブロックを載せている。引き続き、長時間通電テストとエージングを。いつもの様に万が一ボイスコイルが昇天しても良いテスト用SPで。

最終的に、RCAアンバラ入力は入力VOL経由→パワーモジュール・ダイレクトと、入力アンプへと切替出来るようにした。


予定通り札幌に着いた機器の最初のレビューを頂いた。

これからエージングが進んでいくと、変わって来る所と変わらない所もあるが、今回のパワーアンプの内部配線には、アレコレ組み合わせず全て非メッキ銅撚線を使っている。


「球プリトランス仕様とパワーアンプ、早速接続しました。直前まで球プリバランス仕様で旧アンプを聴いていましたので、その比較ですがまずは押し出しがあり、一つ一つの音が力強いです。以前のアンプも駆動力はありますが、その質が違う感じで、音の立ち上がりと、それに続く質量に違いを感じます。

解像度もあり、曖昧な感じは無いですね。

デジアン臭さは相当感じさせ無いのでは、と思います。

個人的にデジタルアンプには、否定的で無いのもあるかもしれませんが。


接続した改造ラインアンプと球プリバランス、アンバランスプリをセレクタで瞬時に切り替えが出来、それぞれの音の違いも見事に表現してくれます。


アンバランス入力の入力アンプスルー、アンプモジュール直結ですが、やはりストレートな感じですね。

ただ、前段が今井様のプリですから、悪くは感じません。これはこれでアリかと。

これからも色々試してみます。


球プリトランス仕様ですが、まだまだ変わると思いますが、ふくよかでナイーブ、優しい雰囲気ですね。

繊細で艶やか、前に前にでは無く少し奥手、でも開放的でピュアでもある、魅力的です。

誤解を恐れずに言えば、一般的に真空管の音と言えば、この音が一番想像する音かと思います。

これと比べてDELTA BOX TUBEはピュアでストレートですし、球プリバランス仕様はカッチリとしたバランスが取れた音です。

見事に球プリはそれぞれの特徴があり、甲乙付けられません、とても面白いです。


パワーまで今井様のアンプで統一出来ましたので、これからも様々な組み合わせで楽しんでいきます。

ゲインブロックの組み合わせも含めるとやることが多くて困りますね(笑)」


H.N様 ありがとうございました。

続レビュー、

パワーですが、段々とこなれてきました。
固さやぎこちなさは無くなり、しなやかで違和感も無く、ずっと今までそこに有ったかのように自然と馴染んでいます。(前のパワーの音を忘れつつあります(笑))
当初は実際に音が出るまで、正直少しではありますが不安がありました。
ラインアンプはそれがありませんでしたが、パワーはデジタルモジュールで、音色やフィーリングが合うのかと。
杞憂でしたね。
また、入力アンプは効果絶大で、バランス入力は必然でしたが、アンバランスアンプも入れて良かったです。
時々デジタルモジュール直結をしますが、当初よりも有無の差が大きくなっています。
前段に今井様のラインアンプを入れているとはいえ、こんなに差が出る?と。
極端に言いますと、直結の場合平坦で素っ気なくなります。無機質でエモーショナルな部分が少ないですし。
個人的には変な癖があるよりも良いですが。
入力ラインアンプを通すと起伏が出てきて温かみ、張りや粘り、ため感、等の空気感が出てきます。
音の肉に温かい血が通って、生きている音になると言ったら良いでしょうか。
知らなければこれがデジアンだと気付けるでしょうか…
ゲインブロックもFというのが良いのでしょう。
生き生きしますので。その他のバランスといった面でも。
勿論他のゲインブロックでも効果はあると思いますが。

アナログアンプで良い物はありますが、大きくて重いのはもう避けたいと思っていましたので、パワーをお願いして良かったです


Img_20221218_175412_632_copy_1209x6393Img_20221217_103941_659_copy_1134x587Img_20221202_172604_268_copy_768x435

Img_20221209_142617_132_copy_1043x656

| | | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2023年2月 »