◆3BAND EQ◆A級・ディスクリート◆特注の部屋(61)
今回は依頼者の意向により、3BAND、周波数固定、ピーク/ディップ型、LC共振回路方式。I/O アンバランス
Lは1960ゲインブロック・A級ディスクリートオペアンプを使った疑似インダクタである。
勿論、3BAND以上、周波数可変タイプも製作します。
ご希望によりフロントパネルはレッド
当初、車のバンパー用を観たのですが暗めのメタリックしかなく、
リキテックスのピュアレッドを使用し、アクリルラッカーで固定。
◆スタンダード仕様のパネル色はブラック又はアルミシルバー◆
◆スタンダード仕様のパネル色はブラック又はアルミシルバー◆
ゲインブロックはLo(1960F)Mid(1960D)Hi(1960B)
◆価格 150,000円(通常、パネル色はブラックとアルミシルバーになります)
◆DELTA仕様280,000円

◆お問合せ、ご注文は メールで⇒mail
◆電子商店「アナログ式」オンラインショップ
◆オンラインショップはクレジットカード決済のみとなっています。銀行振り込みでのご購入の場合は、メールを戴ければ返信にてお振込み口座をお知らせ致します◆http://analogmode.thebase.in/
◆以下、早速使って頂いたユーザーからの声です。
ご連絡が遅くなってしまいすみません!
無事にEQ到着いたしました!
無事にEQ到着いたしました!
嬉しくて週末、ずっと弄っておりました!
繋ぎ方も先に黒箱にしてみた方がなんだか良い感じがしたので
繋ぎ方も先に黒箱にしてみた方がなんだか良い感じがしたので
そちらに今の所していますが、 すぐ換えられるのでケースバイケースですね!
2MIXのマスターにかけた所、 仰せの通り何倍もフレキシブルです!
2MIXのマスターにかけた所、
特に思ったのがLRに振ってある音が俄然存在感が出てきました!
奥に置きたいと思ってた音はスッと奥に行きつつ、 でもちゃんと居て
奥に置きたいと思ってた音はスッと奥に行きつつ、
左45度あたりの微妙な位置のギターはしっかり45度で居てくれ るような…笑
黒箱と組み合わせる事でさらに自由度何倍もアップですよ!
さらにMID,HIともに上げても痛くない、 というのがすごいです。
気づかないうちに結構欲しがっています!笑
これは本当に良いですね!
気づかないうちに結構欲しがっています!笑
これは本当に良いですね!
素のドラムセット全体にかけて黒箱→EQ→OPTLIM(贅沢! )でやってみましたら
すっかりそのままでOKでした!
これまでは黒箱に行く前にキックに、スネアに…… と色々やる事もありましたが
これがあれば
「Loを少しキュっと回して、 金物にはMidからのHiを感覚で戻して…OPTILIMが最後まとめてくれて……。」でOKです!
試しにドラム、ベースを一緒にしてみたらどうかな? と思ってやってみたら
試しにドラム、ベースを一緒にしてみたらどうかな?
Loのコントロールで両者ともに生きておりました!
これはアコースティック系もダンス系も同じようにまとまりました !
今井印の製品をふんだんに使えるのも有り難い限りです!
またさらに制作が面白くなりました!
またさらに制作が面白くなりました!
周波数とかの事も考えずまずは回す、これが本当に楽しいです。
ただ問題は、時間がドンドン過ぎて行きます……笑
この12月はアコースティック系の制作が沢山あるので
ただ問題は、時間がドンドン過ぎて行きます……笑
この12月はアコースティック系の制作が沢山あるので
ちょうど沢山試せます!
ボーカルにも断然EQ(これは赤箱と名付けます笑) でまとまっちゃいそうです!
ボーカルにも断然EQ(これは赤箱と名付けます笑)
綺麗な赤にして頂き有り難うございます!
ツマミもこれまでにない大きさでアガリます!
ツマミもこれまでにない大きさでアガリます!
ANALOGMODE、ますますのご発展お祈りいたします!
毎回思うのですが「もうこれで大満足!」……しかし
毎回思うのですが「もうこれで大満足!」……しかし
また欲しくなる商品、出てくるんでしょうねぇ……笑
もちろん今は大満足です!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
なんだか興奮して長文になってしましました、すみません!
お身体ご自愛の上、製作も頑張って下さいませ!
ありがとうございました!
MK 様
音響工房アナログ式 http://analogmode.jimdo.com
| 固定リンク | 0
最近のコメント