« 特注の部屋⑯ A級 MPX-8C/8CHマイクプリ | トップページ | 特注の部屋⑱ A級 ゲインブロック切替式 マイクプリ(MP-109C) »

2009年9月28日 (月)

特注の部屋⑰ 上位機種 OLD BOY 2 A級 マイクプリ(MONO)

◆仕様変更オプションはカテゴリ「仕様変更について」をご覧ください。

◆製品については当ブログをご覧ください。

◆発注はご入金を確認後決定となり、製作スタートとなります

◆ご質問も含め以下のサイトからメールしてください。

analogmode21@gmail.com

>Old_boy_2_edited3
■今回の特注の部屋はOLD BOY 2 マイクプリ(MONO)です。
当初のご注文は「80dBゲインでの製作」ということでしたが、製作途中で「プリアンプ部を2段にしよう!」と思い立ち、お客様に快諾して頂いて出来た特注品です。感度の高いコンデンサマイクで音量の大きい音源をオンマイクで狙った場合も、出力ボリューム付きに変更すれば、その問題をほぼクリアできます。
■OLD LINEマイクプリの特徴の1つは、マイク入力PADが無く音の鮮度が劣化しないことですが、さらにアンプを2段構成にしたことで、コンデンサ、ダイナミック、OLDリボンマイク(80dB仕様)、音源の音量やオンマイク/オフマイクセッティングにスムースに対応。●なにより音の存在感や鮮度、奥行き感、艶、も更にアップ しました。(※ご希望があれば、PAD付きにも仕様変更可)。

仕様の特徴
●1段目ゲインVOLと2段目ゲインVOLでトータルなゲインを調整し、出力VOLで最終レベル調整
●PADなしのため音の鮮度が良い、大音量オンマイクの場合、多少の使い難さもあったと思いますが、それを解消したのがOLD BOY 2です。
●なによりアンプを2段構成にすることで、音質的にも更に存在感のあるサウンドになります。1960ゲインブロックを2個使用しますので、2個とも同じタイプのゲインブロックで使えば、そのキャラクターが更に強力に反映されます。また、1段目はBタイプ、2段目はCタイプ、とタイプ違いでの使用ではそれぞれのキャラクターがうまくミックスされたサウンドになります。
●Hi-FiとFATなサウンドの音質切替付き。ゲインボリュームは2個で、1段目のゲイン、2段目を含めたトータルゲインの調整が可能。出力ボリューム付き。
写真の製品の仕様
●2Uラックマウントケース/1段目1960-B・2段目1960-C/Hi-Fi/FAT切替/ファントム電源/
   大容量電源/入力 キャノン(2HOT)バランス・出力 フォンジャック アンバランス/            
◆15周年記念・特別価格◆
◆(ゲインブロックは1960-C仕様)
スタンダード仕様
(MONO)
140,000円
            
◆スタンダード仕様について◆ プロ機器はI/O(入出力)共にバランス接続仕様が標準ですが、当ブランドではマイクプリやラインアンプ、ミックスバッファは(入力のみバランス)、コンプは(入出力共アンバランス)をスタンダード仕様としています。 これはディスクリート構成のため、I/O共バランス仕様を標準にすると価格が高くなってしまうからです。 スタンダード仕様の価格を下げることで、より多くの方に私の作る製品を使って頂ければと考えています。 また仕様変更により、I/O共バランスやグレードアップのための数々のオプションを用意しています。

 
■商品に関するお問い合わせは ⇒mail

音響工房アナログ式  http://analogmode.jimdo.com


| |

« 特注の部屋⑯ A級 MPX-8C/8CHマイクプリ | トップページ | 特注の部屋⑱ A級 ゲインブロック切替式 マイクプリ(MP-109C) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。