« 2008年4月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月19日 (木)

第7回 録音道場のご案内

Oldline_rogo_20072111 ■大変お待たせいたしました。第7回 録音道場「マイクとマイクプリの使い方~アコースティックギターを録りながらのお知らせです。

====================


■内容■
「数種類のマイクやマイクプリを聴き比べながら 使い方のコツを伝授します」

プロ使用のスタジオで、アコースティックギター演奏やナレーションを録音しながら進めていきます。

●使用予定マイク
 コンデンサマイク/U-87 C-451/ダイナミックマイク/SM-57
●使用予定マイクプリ
 (1)OLD LINE (2)GML8302 (3)AVALON VT737SP

●機材メンテナンス、録音のご相談などもお受けいたします。
●少数精鋭のセミナーです。

+++++++++++++++++++++++

■日時  2008年7月19日(土)13時~16時

■場所  Studio Move 705
    
■参加費  10,000円(スタジオ使用料含む)

■定員 5名(予約制) →満席につき、締め切りました。


■予約   予約メールはサイト特設ページから。
      (※住所とお名前・ご連絡先・参加人数を明記してください)

※ご予約メールを頂いた方には折り返し、参加費お振込み先等をご連絡いたします。
お振込み確認後、予約完了通知メールを送信いたします。
 
※ 個人情報はご予約以外には使用いたしません。

           

■締め切り (定員になりしだい、締め切らせて頂きます)。 

============================================== 

このブログ「アナログ道場」からスタジオに飛び出した実践編「録音道場」です。道場主から皆様へ、録音テクニック伝授の場にしたいと思います。また常日頃よりご要望の多いOLD LINEデモ機の試聴も兼ねまして、アナログ機材も積極的に活用していきます。

もちろんOLD LINE機材ユーザーの方に限らず、録音(ミキシング)に興味のある方はお気軽にご参加ください。初心者大歓迎です!

※詳細はサイト特設ページにて。

-------------------------------------------------------------

以上、よろしくお願いいたします。

analogmode「アナログ式」

| |

2008年6月13日 (金)

特注の部屋⑦ A級 ラインセレクター

Line_serecter

_edited_8   

■OLD LINEのシリーズ製品には無い、全くの特注品。今回はラインセレクターLS-6のご紹介です。

 

○ご注文内容○

■ステレオ入力/バランス1系統/RCAアンバランス5系統/ロータリースイッチ切り替え■ステレオ出力/バランス1系統■1960ゲインブロックを6個使用した差動入力+差動出力回路によるオールディスクリート構成■■ゲインブロックは1960LIM 2個、改良型1960-A特注仕様4個を搭載■入力と出力アンプで別電源回路■ステレオ6系統に接続された機器、音源を選択し、バランスで出力します。■セレクタにありがちな音痩せがなく、音楽を生き生きと魅力的に再生させることが可能です。


◆(ゲインブロックは1960-C仕様)

価格 145,000 円

1960-C仕様、入力ステレオ5系統RCAアンバランス/出力ステレオ1系統RCAアンバランス) ◆スタンダード仕様について◆ プロ機器はI/O(入出力)共にバランス接続仕様が標準ですが、当ブランドではマイクプリやラインアンプ、ミックスバッファは(入力のみバランス)、コンプは(入出力共アンバランス)をスタンダード仕様としています。 これはディスクリート構成のため、I/O共バランス仕様を標準にすると価格が高くなってしまうからです。 スタンダード仕様の価格を下げることで、より多くの方に私の作る製品を使って頂ければと考えています。 また仕様変更により、I/O共バランスやグレードアップのための数々のオプションを用意しています。

◆仕様変更オプションはカテゴリ「仕様変更について」をご覧ください。 ◆製品については当ブログをご覧ください。 ◆発注はご入金を確認後決定となり、製作スタートとなります。

 ※写真クリックで拡大

 ※受注製作のご相談、お見積もりはお気軽に。

 ⇒mail

音響工房アナログ式  http://analogmode.jimdo.com

 

 

 

| |

« 2008年4月 | トップページ | 2008年7月 »